ご案内
お知らせ
日程
リンク集
会員専用
クラブ会長の運営基本方針
2025-26年度 クラブ運営基本方針

「温故知新 敬意と思い遣りを忘れず
   新たな知恵で未来に繋げて行こう!」

会長 二宮 昌子

 宮崎北ロータリークラブ第57代会長を務めさせていただく、二宮昌子(にみやしょうこ)です。


 北クラブは、1969年10月22日に、宮崎ロータリークラブをスポンサークラブとして創立されました。初代会長は、皆さんご存じの境大和氏(境会員の御祖父様)です。この歴史ある北クラブ初の女性会長に任命いただきましたことはとても重責であり、また名誉なことと受け止めております。


 北クラブに女性会員が入会できたのが創立から36年後の2005年9月、海江田典子さん(退会者)で現在もお元気に働かれております。他県には、未だ女性会員の入会を認めていないクラブがあるそうですので、北クラブの会員の皆さんが寛容であるということですね。2730地区においても北クラブは女性会員数が多い方ですが、今後も女性会員が入会しやすい雰囲気作りを心掛けていきたいものです。まずは現会員のみなさんが、北クラブに入会して良かった!北クラブは楽しい!と思って頂けるように、知恵を絞ってまいりますので、二宮年度をよろしくお願い致します。


 2025-26年度 RI会長のメッセージは「よいことのために手を取りあおう」です。そして、ロータリーの最大の財産は「会員」と言われています。このメッセージを受けて、西本幸則2730地区ガバナーは、「居心地の良いクラブとは」というメッセージを掲げられました。退会防止に努め、会員増強を行い、楽しいクラブをつくりましょうと。


 我が北クラブはここ数年、会員数も例会出席者も残念ながら減ってきております。


 ロータリーの創立者ポール・ハリスは、なぜロータリーを始めたのか?の質問に対し、「寂しかったから」と答えられています(ロータリーの心と原点)。また、この本の中に、友情を大事にする団体でなければ、世界中に広がることはなかったとも書かれています。


 ロータリーとは?ロータリアンとは?古い歴史の流れに敬意を払い、思い遣りも忘れてはなりません。ですが、これから数年後、数十年後に北クラブに入会したい!と思ってもらうためには変化も必要です。会員皆で新たな知恵を出し合い、楽しいクラブにしていきませんか?


 ぜひ、未来に繋げていきましょう!

クラブ概況報告
役員委員会
ご案内&活動報告

ロータリー奉仕デー 一ッ葉入り江海岸清掃 2023年5月21日

2021年12月18日(土) インターアクト活動報告

インターアクトクラブ 歳末助け合い 赤い羽根共同募金活動

2021年12月18日の土曜日、宮崎日大高校インターアクトクラブの生徒さんたちが活動の一環として、宮交シティにて歳末助け合いの募金活動を行いました。昨年はコロナ禍で活動が制限されていましたが、今年は少しずつ活動再開しています。応援よろしくお願いします。

青少年奉仕委員会からのお知らせ(インターアクト生の活動について)

宮崎日大高校のインターアクトの生徒さん5名が以下の日時、場所で街頭募金活動を行われます。

お近くにお立ち寄りの際は、お声がけ等頂けますと喜ばれると思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。


日時:12月18日(土)14時~15時

場所:宮交シティのミスタードーナツ店舗前


2021年11月10日(水) 青少年奉仕委員会 日大高校表敬訪問

2021年11月10日(水) 青少年奉仕委員会 宮崎日大高校表敬訪問

7月に小川俊弘会長年度になってから、新型コロナウィルスの感染状況のためずっと見送りとなっていた日大高校への訪問がやっと実現しました。

日大高校には当クラブをスポンサーとするインターアクトクラブがあり、生徒さんたちがいつもイキイキと活動されています。今日は校長の間野寛樹先生、副校長の山内史明先生をはじめ、顧問の福留先生と斎賀先生にご対応いただきご挨拶をさせていただきました。

これから状況が落ち着き、中止となっていた様々な活動を少しずつ再開されるということで、宮崎北ロータリークラブとしても引き続き応援して参ります!

お知らせ
例会案内
委員会スケジュール
例会スケジュール
2025年7月例会行事予定表
会員ログイン